
大人も何度も行きたいと思う夢の国、ディズニーランド。
子供が産まれるとぜひ連れていきたいと思いますよね。
ディズニーランドが素敵な理由のひとつに小さい子供でも楽しめる乗り物があるという魅力があります。
私は子供が1歳半になった頃、ディズニーランドに連れて行きました。
子供の記憶には残らないかな…と心配しつつ連れて行きましたが、とても嬉しそうな表情や、乗れる乗り物の多さにとてもびっくりした覚えがあります。
実際に乗せてみて、結構激しくて子供はもちろん私まで驚く乗り物もありました!!(笑)
私は連れて行って本当によかったなと感じました!!
ということで、ディズニーランドに幼児を連れて行って乗れる乗り物はあるのか?
についてお話していこうと思います。
・1人座りができるようになった子は乗れる乗り物が多い
・座れるようになっても激しい乗り物や、大きな音がするものがあるので気を付ける
・その他にも小さい子供がいる家族安心のサービス施設がある
【こんなママに読んでほしい】
・子供を初めてディズニーランドに連れていきたいが、乗れる乗り物はあるの?
・どんな順番で乗ればいいの?
【この記事を読むメリット】
・幼児が乗れる乗り物がわかる
・その他のサービス施設についてもわかる
もくじ
ディズニーランドで幼児が乗れる乗り物はどれだけあるの?
ディズニーランドには、2019年12月現在で37種類のアトラクションがあります。
公式ホームページにも記載してありますが、アトラクションに乗れる対象は以下の種類があります。
・補助なしで座れることが必要、身長制限なし
・90㎝以上
・102㎝以上
この中でも一番多いのが、身長制限なしです!!
それを聞くだけでも、ディズニーランドは子供むけと言われるのが納得できます。
私が1歳半の子供をディズニーランドに連れて行ったときは、モデルコースを調べていきました!
当時子供は1歳半だったので、モデルコースに沿ってパークをまわろうと思いまいたが、現地で乗り物のところに慎重制限が書いてあるのをみて、これも乗れる!と驚いて、モデルコースに書いてある乗り物にいくつか追加で乗りました!!
結論から申し上げますと、1歳半の子供を連れて行って、子供はもちろん、大人のたくさん乗り物にのれて、私はすごく満足しました!!
幼児が乗れる乗り物はどんなものがあるの?効率的な回り方は?
実際に幼児が乗れる乗り物はどんなものがあるのか…。
公式ホームページを見ていただくとわかるかと思いますが、かなりの種類が幼児から乗れるようになっています。
ママが気になるのは、どんな順番でまわるのが一番効率がいいかですよね!!
ディズニーランドにはファストパスがあります。
ファストパスを取得して並ばずに乗れる乗り物はぜひとも有効活用したいですよね。
ファストパスの取得が可能なアトラクションは8種類あります。
私が子供を初めてディズニーランドに連れていったときに取得したファストパスをご紹介します。
2.次のファストパスの取得が可能になったら「プーさんのハニーハント」のファストパスを取得
3.次のファストパスの取得が可能になったら「バズライトイヤーのアストロ・ブラスター」のファストパスを取得
この後は、ファストパスを使わずに過ごしましたが、すごく並んだ記憶はあまりありませんね!
混雑している時期は、ファストパスが取れなくなるのが早いので、絶対これだけは乗りたい!というアトラクションを決めて、それを最初に取得しに行った方がいいですね!
私は、ミートミッキーは絶対に行きたかったので、開園してすぐにむかって、ファストパスを取得した主人と合流して並びました!
家の中に入れば目をうばわれるものがたくさんあるので、子供の待ち時間のご機嫌で過ごすことができました。
あとはファストパスを取りながら、その他のアトラクションについては子供の様子を見ながらまわっていくのがいいかと思います。
まだ小さい子供だとオムツや授乳も必要となるかと思いますし、お昼寝もあるので、時間に余裕をもって契約した方がいいです。
そして、おひるごはんの時間はできる限りで早めにとるといいかと思います。
初めて子供をディズニーランドに連れて行くときに知っておくといい事!
私が思うにディズニーランドは、開園時間1時間半前に並ぶのがいいです!
時期にもよりますが、もう少し早く並べるのであれば、もちろん早めに入れるのでなおのこといいかと思いますが、子連れで早く並ぶのはなかなか大変なので1時間半でじゅうぶんです。
私は5月の平日に行きましたが、1時間半前に並んで結構よい位置に並べました!
1時間前にはぐっと人が増えたので、みんな1時間前を狙ってきてるように思えましたね。
連休中や土日はかなり混むので気をつけてくださいね。
待ち時間は長く感じますが、小さなレジャーシートをもっていけば座ることもできますし、時間帯的には朝ごはんの時間なので、朝ごはんをもってきて食べている人もたくさんいました。
子供は食べ終わると飽きて動きたがりますが、外にもミッキーの絵が描いてあったりして1歳半の子供は飽きずに遊んでいました!!
また子連れに安心のサービスもいくつかあります。
オムツ替えや授乳ができるベビーセンターがあるのはもちろんのこと、正面入り口を入って右側の窓口ではベビーカーの貸出も行っています。
ベビーカーは1日1000円となっており身長100㎝、体重15キロまで使用可能となっています。
私はベビーカーを持っていきましたが、せっかくだったら借りればよかったなぁと思いました!
またパーク内にはハンドウォッシングエリアというものがあり、ミッキーシェイプの泡がでてくるので子供も楽しく手が洗えます。
お土産でもミッキーシェイプの泡がでてくる石鹸があったので、私は買って帰りました。
家でも喜んで手を洗っています!
ディズニーランドに幼児向けの乗り物はあるのか?【まとめ】
- 幼児が乗れる乗り物はたくさんある!
- ファストパスをうまく取得して乗り物に乗るようにする
- 小さい子供がいる家族連れにも助かるサービスがある
子供を初めてディズニーランドに連れていくのは、とても楽しみですよね!
そして子供が喜ぶ顔がみたくて、どうしたらうまく1日を過ごせるか考えるかと思います!
実際行ってみると計画していた通りにならないこともあります。
私はモンスターズインクのファストパスを使って入場したところ、途中で子供が寝てしまい、このまま乗れないのかと諦めていました。
そしたら、キャストの方が声をかけてくださり、他の時間のファストパスと交換して頂きなんとか別の時間でアトラクションを楽しむことができました^^
当日、いろんなことが起きてしまうこともありますが、終わってしまえばそれも思い出となりますよね!