
首がすわり、寝がえりができて、おすわりをするようになったらいよいよハイハイの時期ですね。
成長のうれしさを感じるとともに、どんどん好奇心旺盛になってくる赤ちゃんのお世話をするのって本当にたいへん。
日頃の疲れを癒すために海外旅行に行きたいな~なんて考えている人もいるのではないでしょうか?
色々なことを吸収できるいまだからこそ、海外は赤ちゃんにとってもいい経験になること間違いなしです。
でも、海外のホテルって土足の部屋がほとんどですよね。
絶賛ハイハイ中の赤ちゃん連れのパパやママは衛生面が気になるところではないでしょうか。
というわけで、子連れで海外旅行の経験がある私が体験談も含めてお話していこうと思います!
洋室で赤ちゃんがハイハイ…そんな時どうする?
ホテルの洋室って大体絨毯が敷いてありますよね。
たくさんの人によって踏みしめられてあるであろうその歴史ある絨毯に、私のかわいい赤ちゃんが…、、ぎゃー!!なんて思わず悲鳴をあげてしまいそうになります…!
レジャーシートやキルティングマットを持って行って片っ端から敷いていくのも手ですが、出来ることならそんな手間とりたくないですよね。
旅行中はホテルにいるより観光で外に出ている時間の方が多かった我が家は、極力ベットの上で子どもを遊ばせるようにしていました。
でもずっとベットの上で過ごすのは難しいし、ハイハイ出来るスペースが限られてくると赤ちゃんの方もストレスたまっちゃいますよね。
なので、少しくらいのハイハイなら多めに見るようにしていました。
でも旅先で体調を崩しても大変なので、ケガや誤飲には注意したいところ。(ハイハイする時期って好奇心旺盛だし、なんでも口に入れて確かめる時期でもあるんですよね、、)
ハイハイをさせる前に一応床の上の点検をすることをオススメします。
フローリングなら思い切って掃除をお願いしてみるのも手!
リゾート地などでは、フローリングやタイル敷タイプの部屋もありますよね。
そういう時は、予約時かチェックインのときにあらかじめ清掃をお願いしておくのもひとつの手ですよ。
「Please mop the floor~(部屋のモップがけをしてください)赤ちゃんがいるから~~」と身振り手振りでがんばって伝えてみましょう!
私はこれでよく掃除をお願いしていました。海外はベビーファーストな国が多いのできっと掃除してくれるはずですよ!
海外ハイハイベビーの実態に迫る…!
そもそも、土足文化のある海外のハイハイベビーちゃんたちはどうしているのでしょうか?
なんと、彼ら彼女たちは勇敢にも公園やあらゆる土足の施設でハイハイをしているんです…!
自宅では土禁にしている家庭もあるみたいですが(駐在している日本人なんかはほぼ家では土禁にしています)外に出ると止めようもないし、もうしょうがないよね~ハハハという感じです。
この潔さ、素晴らしいと思うのは私だけでしょうか、、!
日本だと土足の場所でハイハイしている赤ちゃんはあまり見かけませんが、郷に入っては郷に従え。
思い切って海外ベビーを見習ってみるというのも海外旅行を楽しむひとつの手段と言えるかもしれませんね!
土禁のホテルを探してみよう
もう色々考えるのめんどくさ~いw土足禁止のホテルがあれば手っ取り早いのに~!!
なんて思いませんか?海外でも、土足禁止にしている部屋はあります!ハワイやグアムにもあるので是非チェックしてみてくださいね!
土禁の部屋がなくても、ベビーラウンジが備わってあるホテルもあります。
赤ちゃん向けのプールがあるホテルや、おむつ替えベッドやベビーサークルをレンタルすることが出来るところもあります。
旅行予定の国で赤ちゃんと過ごしやすいホテルを是非選んでみてくださいね!
まとめ
- 絨毯式の洋室の部屋ならベットのうえで過ごすのもアリ。少しくらいのハイハイなら多めに見てもいいでしょう。(ただし誤飲に注意!)
- 拭けるタイプの床なら思い切って事前にホテル側にお願いするのも手!「「Please mop the floor」と言ってみましょう!
- 海外ベビーは土足なんて気にせず、すがすがしいほど色んな場所でハイハイしています。
- 海外でも土足禁止のホテルはあります。赤ちゃん向けのサービスを提供しているホテルもたくさんありますよ!ぜひ旅先で赤ちゃんファーストのホテルを探してみてくださいね。
土足って日本と違う文化なので戸惑いますよね。
ここは思い切って「郷に入っては郷に従え」という言葉をもとに、そんな文化も楽しめたらいいかもしれません。
海外には可愛くて実用的な除菌ジェルも沢山売っているので、たくさん揃えて自分や友人のお土産にしてもいいかもしれません。
海外の文化に自分をゆだねてみるというのも、パパママにとっても赤ちゃんにとってもいい経験になること間違いなしですよ!
是非充実した海外旅行を楽しんでくださいね!