
この時期になると、入学準備でバタバタしてるママって多いと思うんですけど、特に学用品とか色んなモノに名入れしていくのって大変じゃないですか?
えええぇ、これ全部名前入れなきゃいけないの?( ゚Д゚)
ただでさえ家事やら何やらで忙しいのに、「もう勘弁して!」って感じですよね。
今では入学準備の定番になってきている名入れアイテムのうち、さらに定番の「おなまえBOX」について、おすすめの理由や、実際に使った人の口コミや評判などを紹介していきますね。
もくじ
おなまえBOXはボリュームがすごくておすすめ コスパ最高
|
おなまえスタンプの中でも、圧倒的にレビューや評価件数が多かったおなまえBOX。
やはりそれだけ人気なんですね。
上の子の時に使って良かったから、下の子の時にリピーターとして買う方も多いんだそう。
おなまえスタンプといえば、子どもの名前が彫られたスタンプを注文して、入学グッズなどにポンポン押していくというものですよね。
この、おなまえBOXセットですが、
・スタンプの押すコツが書かれた説明書がついてくる
・6種類ものフォントから選べる
・ひらがな、ローマ字、漢字と、豊富なパターンがある
などなど、初心者でも安心して使えるし、選べる幅も多くて楽しくなっちゃいますね。
子どもが大きくなってからも、長く使えそうなのが魅力的(*’▽’)
これだけ色々揃っててこの値段なら文句なしですよね。
学用品ってホント色んな種類があるので、説明書付きっていうのも斬新でありがたいです。
おなまえBOXのデメリットや悪いクチコミは?
人気で評判が良いおなまえBOXですが、デメリットなどはあるのでしょうか?
|
★5点満点じゃないなら、何かあるはず…。悪かった口コミをまとめてみました。)
・名前が長い場合はバランスが悪くなる
というような意見がありました。
確かにお店のページを見ていると、「納期のご指定は出来ません」と赤文字で強調して書いてありました。
ぎりぎりに注文して、「入学式までに間に合わなかった」なんてことになってしまったら本末転倒ですね(笑)
余裕をもって注文しておくとよさそうです。
印字については、私はあまり細かいことは気にしないタイプなので、「まぁ読めればいいかな!?」って思っちゃいます(笑)
ちなみに、注文の時の注意点ですが、
・念のため備考欄にも名前を入力しておくと、確実に入力通り仕上がる。
・姓と名の間のスペースについては、「ひらがなの場合はスペースを開ける」「漢字の場合はスペース開けない」ように入力しておくと、正統派な感じに仕上がる。
という、リピーターママからのありがたいレビューもありましたよ。
おなまえBOXのメリットや良い口コミは?
|
それでは、次にメリットや良い口コミについて見てみましょ~。
・コスパが良すぎます!
・自分が使って良かったから、プレゼントとしても贈ったら喜ばれた
・一つの箱に収納できるから、保管しやすい
もっともっと色んな良い口コミがありすぎて書ききれないんですけど、まとめるとこんな感じですね。
やっぱり、種類の多さで使い勝手が良いというところと、BOXというだけあって収納性に優れているのが良いですよね。
ただでさえ、子どもがいると部屋が散らかりがちになるので…。
一度買っておくと長く使えるし、ずっと名入れの手間が省けるので、確かにコスパは良さそうです。
はんの専門店石松堂の評判は?
|
おなまえBOXの販売店である、はんの専門店石松堂の評判はどうなのでしょうか?
調べてみたところ、なんと楽天での総合評価が★4.73とかなりの高評価ですねΣ(・□・;)
おなまえBOX以外のハンコ商品も人気ということなのでしょう。
明治37年創業という、歴史ある老舗だそうです!う~ん、熟練されてそうですね。
注文ミスしたときの、電話での対応も良かったという口コミも多かったですよ!
入学準備のおすすめお名前スタンプ【まとめ】
おなまえBOXは色んな種類のスタンプがあって、かなりコスパが良い商品なんですね。お店の対応もGood。
だからこそ人気が高いわけですが、人気がありすぎるせいか、納期が指定できないので、余裕をもって注文することが重要です。
おなまえBOXは基本的に送料無料ですが、繁忙期になると送料別になってしまう店舗もあるので、その点からみても、やはり早めに買っておいたほうが良さそうですね。
おなまえBOXがあれば、入学準備の名入れがとても楽になって、ストレスが軽減されること間違いなしですね^^
大事な子どもの入学前に、準備のストレスで夫婦喧嘩が勃発…なんてことも避けられるかも。
入学準備を時短したぶん、子どもと遊んだり家事をこなしたり、有意義な時間を過ごしていきましょう。