イベント・行事 こどもの日五月人形端午の節句 五月人形 何を買うのが良いのか迷って検索してきた方へ 2020年3月18日 先日、よく行くショッピングセンターに展示されている五月人形コーナーの前を子どもと一緒に通りかかりました。 私は「そんな季節なのね~」と心の中で思っていましたが、小学生になった子どもが五月人形に引き寄せられているのを見て、ちょっと反省したのも事実です。 というのも、昨年はバタバタしていたこともあり五月人形を出さずじま...
イベント・行事 こどもの日柏餅端午の節句 柏餅とちまきの由来を簡単解説!実は伝説の生き物が関係していた件 2020年2月19日 「そういえば、なんでこどもの日にはちまきと柏餅を買うんだろう?」日本の伝統文化ですからね。ただ何となく…というだけでなく、その由来について簡単に解説します。今年のこどもの日は、柏餅やちまきのウンチクについて家族の前で語ってみるのもアリですよ。...
イベント・行事 こどもの日五月人形 五月人形を床置きで飾りたい!気をつけたいポイントは? 2020年2月7日 五月人形の大きさから、飾り棚ではなく床置きで飾ろうと考えているママに向けて、どのようなポイントに気をつければいいのか紹介していきますね。...
イベント・行事 こどもの日菖蒲 なぜこどもの日は菖蒲なのか?由来や使い方を徹底解説 2020年2月3日 我が家ではこどもの日当日は、湯船に菖蒲を浮かべて入浴します。子どもが小さなころは、その菖蒲を頭に巻いていましたが、どんな意味があるのでしょうか?そこで今回はこどもの日に祝う菖蒲について、その由来や意味、使い方などを紹介していきますね。...
イベント・行事 こどもの日五月人形端午の節句 五月人形の使い回しはNG?二人目の男の子にはコレを贈るのがおすすめ 2020年1月27日 「うちは男の子ばっかりなのよ」という家庭では、五月人形をふたつ準備するのでしょうか。二人目に引き継ぐのはダメ?使い回しは良くない?我が家は男の子二人ですがひとつしかありません。なぜひとつにしたのか、二人目のときはどうしたのかなど、我が家の例をあげながら紹介していきますね。...
イベント・行事 こどもの日五月人形端午の節句 男の子の五月人形は誰が買うとトラブルを避けられるのか? 2020年1月20日 5月5日はこどもの日ですが、男の子の成長をお祝いする端午の節句でもありますよね。五月人形は誰が買うのが一般的なのかについて、最近の事情なども交えながらお話していきます。我が家での経験も参考にしてみてくださいね。...
イベント・行事 こどもの日端午の節句鯉のぼり なぜ鯉のぼりは子供の数だけ必要なのか?色の意味や吹き流しについても徹底解説 2020年1月20日 鯉のぼりは子供の数だけ準備しないといけないのかどうか悩んでいませんか?ほかにも鯉の色ってきまりがあるのかなど、考え出せば謎は深まるばかりですよね。そこで鯉のぼりの真実について、我が家の鯉のぼり事情なども交えて紹介していきますね。...