
ユニバーサルスタジオジャパンといえば、激しめの乗り物も多く、幼児を連れていくには早いのか?と悩むママもいる方もいるかと思います。
私自身もユニバーサルスタジオジャパンにはそんなに詳しくなく、子供を連れていきたいけど楽しめるのか?とネットで調べたことがあります。
どれだけ調べて行っても子供を連れて行くと、思うプラン通りには進まないかと思います。
そんなときに役立つ知識も含め、ユニバーサルスタジオジャパンに幼児の乗れる乗り物はあるのかどうかお話していこうと思います。
・乗り物には身長制限がある
・アトラクションに乗れなくても刺激を受けて子供は楽しむこと間違いなし!
・子連れに嬉しいサービスがたくさんある
【こんなママに読んでほしい】
・子供をユニバーサルスタジオジャパンに初めて連れていくが楽しめるのか?
・どんなサービスがあるか気になる
【この記事を読むメリット】
・身長制限がわかるので1日の計画をたてることができる
・どんなサービスがあるか知ることができる
もくじ
幼児が乗れる乗り物はどれだけあるの?
ユニバーサルスタジオジャパンの中には、ライド・ウォークスルー・ショーの3つの種類のアトラクションがあります。
ウォークスルーとショーについては、身長制限がないためどの幼児も体験することができます。
ライドアトラクションについては、安全のために一定の利用基準が設けられています。
ライドアトラクションの乗り物を身長制限別、条件別にしてみました。
<付添い者同伴で乗り物に一人で座って安定した姿勢が保てる>
・ジョーズ
・ハローキティのカップケーキドリーム
・セサミのビッグドライブ
・エルモのリトル・ドライブ
<身長制限92㎝以上>※付添い者同伴
・フライト オブ ザ ヒッポグリフ
・ミニオン ハチャメチャ アイス
・スヌーピーのグレートレース
・フライング スヌーピー
・エルモのバブルバブル
・エルモのゴーゴースケートボード
・モッピーのバルーントリップ
<身長制限102㎝以上>※付添い者同伴
・ミニオン ハチャメチャ ライド
・アメージング アドベンチャー オブ スパイダーマン ザ ライド
・スペース ファンタジー ザ ライド
<身長制限107㎝以上>※付添い者同伴
・ジュラシック パーク ザ ライド
<身長制限122㎝以上>
・ハリーポッター アンド ザ フォービドゥン ジャーニー
<身長制限132㎝以上>
・ザ フライング ダイナソー
・ハリウッド ドリーム ザ ライド
・ハリウッド ドリーム ザ ライド~バックドロップ~
となっております。
付添い者同伴での身長制限が設けられている乗り物のほとんどが、122㎝以上だと一人での利用も可能となっております。
これを見ると、身長制限がなく1人座りが安定してできる子への乗りものにジョーズがありますが、ジョーズはみなさんご存じのとおり迫力満点の乗り物となっております。
条件はクリアしていても子供が喜ぶアトラクションかどうかはまた別だと思うので、子供にも予習しながら乗りたいか聞いてみるといいかと思います!
身長が92㎝なくて乗れる乗り物が少ない…いく意味あるのかな?
私が子供を連れて行こうとしたときは子供が2歳の頃。
身長が92㎝ないと乗れるアトラクションはとても少なくなってきます。
でも2歳くらいの子供は、乗れる乗り物があったとしても音や動きに怖がる子も多くいますし、パーク内をたくさん歩いて目に付くものはたくさんあると思うのでそこで楽しんでもらって、疲れたら昼寝するでしょう。
その間にママとパパで交代で乗り物に乗ったり、休憩することもできますね!
子供にとってはテーマパークでたくさん歩いて、たくさん刺激をもらってとても意味のある一日になると思います。
将来覚えているかはわかりませんが、その日はきっと楽しかったと思える一日になること間違いなしです。
小さい子連れにも安心向けのサービス
ユニバーサルスタジオジャパンには、子連れには嬉しい待ち時間や荷物を少なくするためのサービスがあります。
パーク内には2個所(ゲストサービス横、ユニバーサルワンダーランド内)ファミリーサービスという施設があり、おむつ交換はもちろん、ポットや電子レンジ、テーブル付きチェア、授乳室があります。
ベビーフードやおむつも販売しているそうです‼
また、待ち時間を短縮するサービスもあります。
みなさん「よやくのり」というサービスをご存じですか?
やり方はとても簡単!
パークに入場したら、ユニバーサルワンダーランド内の使用したいアトラクションへ行き、利用時間を指定して「よやくのり」チケットを発行します。
公式のホームページに機械の操作方法が動画でありましたが、とても簡単そうでした。
私はこれを知ったときにとても衝撃と感動すら覚えました!
ディズニーランドにはファストパスというシステムがありますが、ユニバーサルスタジオジャパンにはファストパスがなく、お金を払わないと早く乗れないイメージだったので、このサービスは子連れにはとても助かりますよね!
そして3歳まではベビーカーの貸し出しもあります。
場所は、エントランスを入って右側のカウンター。1人用で1日¥1,100となっております。
もしパパとママが乗り物に乗りたい場合にはチャイルドスイッチというサービスもあります。
チャイルドスイッチとは、1回分の待ち時間でパパママが交代でアトラクションに乗ることができるという、画期的なシステムなんです。
利用可能なアトラクションは22種類もあるので、乗り物好きのパパママにはおすすめです。
ユニバーサルスタジオジャパンに幼児の乗れる乗り物はある⁉【まとめ】
- 安心安全に楽しむために乗り物には身長制限がある
- 身長制限を満たさない子もパーク内で刺激を受け楽しむこと間違いなし!
- 子連れに嬉しいサービスもたくさんあるのでうまく利用してパパママも楽しもう!
私のイメージの中ではユニバーサルスタジオジャパンは大人の楽しむ場所と思っていましたが、この記事を書いて改めて子供を連れていっても楽しめるんだなと感じました!
また、ユニバーサルスタジオジャパンの営業時間は季節と曜日によって変動します。
予定を立てる際は営業時間をきちんとご確認の上、計画をたててくださいね!
子供もパパママも楽しんで満足した1日が過ごせますように願っています‼